- 
							
								2019年10月28日
【学童市ヶ谷校】コイルの中を電池が走る!
電池の両端に強力な電池を近づけて、コイルの中に入れると魔法がかかったみたいに、電池が動くらしい! さあ、どうかな、ほんとかな? 「いち、にの、さん!」あれれ、電車みたいにはスムーズに進まないけど、まるで毛虫みたいに、そろそろ・・・>>詳細を見る - 
							
								2019年10月28日
【学童田町校】ドッジボール大会の練習も盛り上がってきました!
田町校では、10月20日(日)に行われるドッジボール大会に向けて、パス・投げる・捕るといったポイントごとに分けて練習を重ねています。 ただ捕ってただ投げるだけではなく、チームとしてどう戦うかなど細かな部分まで意識しながら練習を行・・・>>詳細を見る - 
							
								2019年10月28日
【学童飯田橋校】もっと力をつけたい…
10月20日(日)のドッジボール大会に向けて、阿佐ヶ谷校と特訓練習および練習試合を行いました。 大会では午前と午後でリーグが分かれたため、阿佐ヶ谷校と飯田橋校は直接対戦をしないのですが、試合感覚を身につけるための貴重な経験となりま・・・>>詳細を見る - 
							
								2019年09月25日
【学童学芸大学校】大健闘!
夏休みの巨大製作「スペースワールド」学芸大学校は初参加にして、なんと見事に優秀賞を獲得! 少人数の中、子どもたちは本当によく頑張りました。 絵の具で鮮やかに彩られた、個性あふれる惑星たちに、きらきらのお星さまでいっぱいのス・・・>>詳細を見る - 
							
								2019年09月25日
【学童池袋東口校】池袋東口校のスペースワールド!
夏休み期間の午前中を利用した、校舎対抗戦のスペースワールド! 池袋東口校では2週間かけて風船と紙粘土を使い立体的に宇宙を表現しました。 懐中電灯を太陽に見立てて昼夜の仕組みを体験したり、惑星の並び方、大きさ比較などを図鑑を使・・・>>詳細を見る - 
							
								2019年09月25日
【学童月島校】漢字熱が止まらない!? 月島校の夏
月島校はこの夏、漢字に燃えていました! 校舎対抗で漢字プリントを行い、実施枚数や点数を競い合うイベントが行われ、子ども達は大盛り上がり。 「他の校舎に負けないぞ!」と競争心を燃やし、ゲーム感覚で自主的に次々とプリントを進め・・・>>詳細を見る - 
							
								2019年09月25日
【学童自由が丘校】陶芸教室で宇宙制作! 私の好きな惑星
8月22日、自由が丘校は表参道の「彩泥窯」さんにて惑星のお皿作りを行いました。 それぞれ太陽系の惑星から好きなものを選んで自分でデザインを考えながら、色付けをします。 絵の具と違って少し筆が重く感じます。 その為、色付けに苦戦・・・>>詳細を見る - 
							
								2019年09月25日
【学童池袋西口校】スイカ割り大会!
池袋西口校では8月の夏休みイベントの1つ「スイカ割り大会」を行いました。 スイカ割り大会の前には、みんなでしっぽ取りゲームを行い、準備万端! 甘くて美味しそうなスイカを目の前にして、みんな「自分が割るぞ~!」とやる気満々! ・・・>>詳細を見る - 
							
								2019年09月25日
【学童国立校】夏といえば、スイカ割り!
夏休み真っ盛りの8月7日、全体イベントでもあるスイカ割り大会を行いました。 国立校でも例年たくさんの子ども達が参加してくれます。 昨年度より、形が一回り大きいスイカを用意したのですが、あっという間に全員で平らげました。 割っ・・・>>詳細を見る - 
							
								2019年09月25日
【学童目黒校】きらきらスライムを作る!
夏休みも終わりに近づいたころ、目黒校ではプチ理科実験と題し、2日間にわたり『きらきらスライム』を作りました。 過去に作ったことのある子どもたちですが、「何度でも作りたい!」とたくさんの子どもたちが参加しました。 色付けは絵の・・・>>詳細を見る 

									


				
				
					











				



				
                
						
					
							
							
						
							
						
				
			
