- 
							
								2020年08月18日
【学童大崎校】七夕のクラゲ短冊
大崎校では、七夕の短冊を作りました。『バレリーナになりたい』『足がはやくなりたい』『学校の先生になりたい』『発明家になりたい!』『お菓子がいっぱい食べたい!』など、子どもたちらしい元気で真っすぐな願い事を微笑ましく見させて頂・・・>>詳細を見る - 
							
								2020年08月18日
【学童市ヶ谷校】理科実験は大人気!
学童市ヶ谷校では6月の理科実験で、液体の分離について学びました。ただ実験を見て現象を覚えるだけではなく、「なぜ?」「どうして?」から「きっとこうだ!」「だからこうなるはずだ!」という考えを持たせながら実験をすすめました。実際に・・・>>詳細を見る - 
							
								2020年08月18日
【学童田町校】ただのエコバック作りではない!
学童田町校では、6月に「エコバッグ作り」のイベントを行いました。 紙にデザイン画を描き、どこにどんな材料を使うのかを自分で決めて、バッグにフェルトやレースなどで飾り付けをしました。 「こうしたら可愛いかな?」「この布をつかっ・・・>>詳細を見る - 
							
								2020年06月30日
【学童学芸大学校】大人気理科実験!
月に一回の大人気理科実験では毎回子どもたちの反応と気づきの多さにびっくりさせられます。 今回はフリクションペンを使い、どうして書いた字を消せるのか? という実験を行いました。 最初は鉛筆、ボールペン、水性ペン、消せるペン(フ・・・>>詳細を見る - 
							
								2020年06月30日
【学童池袋東口校】パラボラ紙とんぼ作り!
今月のお楽しみ企画では、「パラボラ紙とんぼ」を作りました! 数日前から、「お楽しみ企画は、なにを作るのかなぁ?」とみんなとっても楽しみにしていました。 型紙を切ったり貼ったり、調節したり、少し難しい部分もありましたが、絵も・・・>>詳細を見る - 
							
								2020年06月30日
【学童月島校】ぷるぷるせっけん作り
月島校では2020年5月の校舎イベントとして、せっけん作りを行いました。 材料を溶かして、ゼラチンを入れて冷蔵庫に置いておくと…ゼリーのようにプルプルのせっけんが完成しました。 ラメを入れているお友だちもいて、涼しげでかわいいせ・・・>>詳細を見る - 
							
								2020年06月30日
【学童自由が丘校】ランプシェード作り
2020年5月の自由が丘校は多くの方に自粛のご協力をいただき、安全に乗り切ることが出来ました。 ご協力ありがとうございました。 さて、そんな自粛中、お友だちが少なく、思いっきり遊ぶことが出来ない代わりに、黙々と取り組む工作イベン・・・>>詳細を見る - 
							
								2020年06月30日
【学童池袋西口校】大迷路!
学童池袋西口校では空前の迷路ブームが巻き起こっていました! 子どもたち自身で設計図を考えるところから始まり、ジョイントマットを使い、縦に横に繋げていきながら巨大な迷路を完成させました。 設計図は大人顔負けのとても複雑な構成・・・>>詳細を見る - 
							
								2020年06月30日
【学童国立校】大漁旗を描きました!
学童国立校では、2020年5月のGW明け企画として、鯉のぼりをイメージして大漁旗をみんなで作成しました。 デザイン、構成など子どもたち自身に考えてもらい、迫力満点の作品が完成しました! 写真の大漁旗だけでなく、他にも虹を描いた作・・・>>詳細を見る - 
							
								2020年06月30日
【学童目黒校】パラボラ紙トンボを作りました
2020年5月28日のお楽しみ企画では、パラボラ紙トンボという紙トンボを制作しました! 手で動かして飛ばすタイプではなく、画像にあります筒の中に紙トンボを入れて、紐を引っ張ると宙に飛んでいくというとてもかっこいい紙トンボなんです! ・・・>>詳細を見る 

									


				
				
					











				



				
                
						
					
							
							
						
							
						
				
			
