- 
							
								2020年08月18日
【学童池袋東口校】ビーズが!なぜ宙に浮かんでいるの?
6月の理科実験は、油と水、石鹸を使った実験です! 水と油を使い分離についての言葉を学び、水と油を混ぜるために石鹸を加えて、界面活性剤という概念を学びました! 水のように見える液体にアイロンビーズを浮かべて実験。なぜ真ん中でアイ・・・>>詳細を見る - 
							
								2020年08月18日
【学童月島校】水と油の不思議!
6月の理科実験は水と油を使った実験でした。まずはお水に小さく切った折り紙を散らします。「浮くかな?」「沈むかな?」と予想を立てながら入れてみると浮きました。同じように油にも紙をちらすと…今度は沈みました。では、今度はこの水と油・・・>>詳細を見る - 
							
								2020年08月18日
【学童自由が丘校】360度イメージすることが大切
3Dサンドアートを知っていますか?透明ジェルの間に色のついた砂をスポイトで埋めていき、360度どこから見ても楽しめるアート作品のことです。この「360度どこから見ても」というのが曲者、なかなか思うとおりにいきません。それでも子ども・・・>>詳細を見る - 
							
								2020年08月18日
【学童池袋西口校】6月お楽しみ企画
学童池袋西口校では、6月のお楽しみ企画は折り紙を使用した「マジックスパイラルキューブ作り」を行いました。久しぶりにたくさんのお友だちが参加する中でのお楽しみ企画は、とても盛り上がりました。ただの紙だった折り紙が変形するようすは・・・>>詳細を見る - 
							
								2020年08月18日
【学童国立校】同じものは二度とない?知育ブロック作品!
学童国立校では、日々の学習習慣、情操教育の大切さを考え、さまざまな勉強やイベントに取り組んでいます。今回ご紹介するのは、子どもたちが空き時間で作ってくれたブロック作品です。上級生を中心に、毎日異なる作品を作っては壊し、作って・・・>>詳細を見る - 
							
								2020年08月18日
【学童目黒校】たたんで伸ばして!マジックキューブ作り!
目黒校では6月のお楽しみ企画で、マジックスパイラルキューブを作りました!折り紙で簡単に作れるのに、伸ばしたり縮めたりできるとっても面白いキューブ!最近は、「鬼滅の刃」というアニメが流行っているのでそのアニメに登場するキャラクタ・・・>>詳細を見る - 
							
								2020年08月18日
【学童藤沢校】魔法か?手品か?作って楽しい「折り紙パズル」
6月のお楽しみ企画は『折り紙パズル』を作りました。折り紙で作ったキューブをつなげて、たたんだり伸ばしたりして遊ぶ不思議な折り紙工作です。1人分伸ばして約30cmほどで完成だったのですが、全員で協力して個人のものをつなげて5mに・・・>>詳細を見る - 
							
								2020年08月18日
【学童阿佐ヶ谷校】もちもちスクイーズ工作
阿佐ヶ谷校では6月校舎イベントとして「もちもちスクイーズ工作」を行いました!女の子からの人気の高いスクイーズですが、多くのお子さまに参加して頂きました。紙でできたカップケーキの容器に液を流し込み、雲のようにモクモクとスクイーズ・・・>>詳細を見る - 
							
								2020年08月18日
【学童千葉校】エコバッグ&らくやき
7月1日から、全国のお店でレジ袋が有料になる!ということで、千葉校では、7月のレジ袋有料化に向けて、エコバッグ作りを行いました。工作が大好きな千葉校のお友だち。大好きなお母さんのために、自分で使うために…思い思いのエコバッグを作・・・>>詳細を見る - 
							
								2020年08月18日
【学童府中校】ウォータードームペン作り
府中校では社会情勢を踏まえ自粛していたこともあり、校舎イベントは3カ月ぶりの開催となりました。子どもたちは久しぶりにイベントが出来ることをとても楽しみにしてくれていたようで、過去最多人数の参加となり大盛況でした。当日は思い思い・・・>>詳細を見る 

									


				
				
					











				



				
                
						
					
							
							
						
							
						
				
			
