- 
							
								2022年10月31日
【学童阿佐ヶ谷校】フォトフレームを自分好みにアレンジ
9月の校舎イベントはお月見フォトフレーム製作。 なみなみ段ボールを使ってフォトフレームを作りました。 また9月ということでお月見のようすを段ボールをボンドで貼り重ねていきました。 一年生はボンドを付けす・・・>>詳細を見る - 
							
								2022年10月31日
【学童池袋東口校】ミクロの世界をのぞいてみよう!!
今月の校舎イベントとして、池袋東口校では「ミクロの世界をのぞいてみよう」を行いました。 実際に顕微鏡を使い、ミジンコやゾウリムシ、タマネギのプレパラートを作成し、観察しました。 顕微鏡を触ること自体初めての子が多・・・>>詳細を見る - 
							
								2022年10月31日
【学童市ヶ谷校】世界にひとつだけ!ハーバリウムボールペン作り
学童市ヶ谷校では、昨年ご好評いただいたハーバリウムボールペン作りを今年はバージョンアップをして開催いたしました。 カラーリングや素材を厳選し、出来上がりの姿を予想しながら作り上げました。 細かな材料や部品でしたが・・・>>詳細を見る - 
							
								2022年10月20日
【学童池袋東口校】ジオラマを作成しました!!
小学校の夏休みが始まり、伸芽'Sクラブで夏休みを満喫しております。 その中で、7月29日に夏休みのイベントとして、ジオラマの作成をしました。 子どもたちが海や森をテーマにして、思い思いの景色を表現していきます。それ・・・>>詳細を見る - 
							
								2022年10月20日
【学童月島校】風船の上に乗れる?
今回の理科実験は「風船の上にのれる?風船実験」をしました。 圧縮袋いっぱいに風船を入れ袋の空気を抜くとどうなる? 「風船が割れちゃうよ~」「風船が沢山あるから乗れるかもしれないよ」など、子どもたちが次々と意見を出・・・>>詳細を見る - 
							
								2022年10月20日
【学童大宮校】クレープマグネット工作!
大宮校では、校舎イベントとしてクレープマグネット作りを行いました。 まず始めに形づくりを行い、後日乾いたものに飾り付けをするという2日間の工程で行われ、一日目が終わると子どもたちは「早く飾り付けした~い」と装飾す・・・>>詳細を見る - 
							
								2022年10月20日
【学童千葉校】理科実験!「野菜のパワーでしゅわしゅわぽん!」
今月の理科実験は、「野菜のパワーでしゅわしゅわぽん!~野菜がロケットに!?~」でした。 このイベントの案内リーフレットを見た時から、どんな実験なんだろう?野菜がロケットになるの?どうやって?とわくわくが止まらない・・・>>詳細を見る - 
							
								2022年10月20日
【学童大宮校】教室で夜祭り!?
大宮校では夏休みの校舎内イベントとして、夜祭り&花火大会を開催しました。 光る金魚すくいや輪投げ大会では、普段味わうことのない真っ暗な教室で1位から3位までの景品をねらい、互いに競い合いました。 また、伸芽’Sクラブの花火大・・・>>詳細を見る - 
							
								2022年10月20日
【学童市ヶ谷校】水鉄砲大会
市ヶ谷校では毎年の夏休み恒例水鉄砲大会を行いました。 校舎の中をシートで囲い水鉄砲大会会場を全員で作り、水汲みも行いいざ本番!! 狙いを定め相手チームより先に的を落とすゲームやとにかく打ちまくるゲームをしながら全・・・>>詳細を見る - 
							
								2022年10月20日
【学童月島校】月に1度のお楽しみイベント!!
月に1度のお楽しみイベント! 1か月間お勉強を頑張った子どもたちと、今月は「ポイポイ金魚作り」をしました。 折り紙で作った金魚に好きな柄をかいてもらい、どこのチームが1番多く金魚をすくえるか?対決をしました。 皆・・・>>詳細を見る 

									


				
				
					











				



				
                
						
					
							
							
						
							
						
				
			
