-
2023年04月04日
【学童月島校】どきどきわくわく理科実験
毎月子どもたちが楽しみにしている理科実験ですが、2月は【毛細管現象】を学びました。 毛細管現象ってなんだろう?実際に少しだけ折った爪楊枝の割れ目に水滴を垂らすとどうなるかな?など一つ一つ実験しながら、子どもたちにと・・・>>詳細を見る -
2023年04月04日
【学童国立校】ちょっと変わった鬼が国立校に登場!
国立校では2月6日に少し遅めの節分イベントを行いました。 えだまめ鬼によって伸芽'Sクラブ学童が占領され、国立校のアイドル先生が捕らわれてしまったところに18人の勇者が立ち上がってくれました。 折り紙で武器を作ったり、・・・>>詳細を見る -
2023年03月07日
【学童国立校】むくむく雪がわき出る!?
国立校では1月29日に冬の理科実験教室と題し、年長のお子さま向けイベントを行いました。 割り箸にモールを巻き付け、そこに魔法の液体を吹きかけ時間が経つとマジックツリーにどんどん雪が積もっていくようすにお子さまたちは興味津々でした・・・>>詳細を見る -
2023年03月07日
【学童池袋東口校】あま~い香りのバレンタインサシェを作ろう!
池袋東口校では、1月の校舎イベントとして「バレンタインサシェ作り」を行いました。 まずはロウにクレヨンを混ぜて着色し、好きな香りをつけます。 今回はバレンタインにちなみ、色はチョコレート色、香りはバニラ、チョコ、チ・・・>>詳細を見る -
2023年03月07日
【学童自由が丘校】楽しいレーシングゲーム!
新しい年を迎えて気分も一新、みんな元気いっぱいな姿を見せてくれた1月、自由が丘校ではレーシングゲーム制作に挑戦いたしました。 こちらはモーターによってコースが動き、ハンドルを操作して障害物をよけながら運転するという・・・>>詳細を見る -
2023年03月07日
【学童飯田橋校】世界3大ピアノ・ベーゼンドルファーを弾く「新年発表会」
1月7日、音楽の友ホールにて「ピアノ・バイオリン新年発表会」が開催されました。 今回は学童だけで開催する初の発表会でした。 飯田橋校からは、ピアノで9名が参加しました。 使用ピアノは世界3大ピアノのひとつ「ベーゼンド・・・>>詳細を見る -
2023年03月07日
【学童吉祥寺校】全部食べられる!お菓子の家
1月の吉祥寺校の校舎イベントは、「お菓子の家作り」を行いました。 壁はチョコレート、屋根はクッキーを並べて作りました。 とかしたチョコレートをのり代わりに使って壁や屋根をつけていくのは、 手先を使う作業で少し難しそ・・・>>詳細を見る -
2023年03月07日
【学童千葉校】手作りカラフルバスボム!
1月、千葉校では、「バスボム」を作りました。 重曹・クエン酸などを混ぜ、自分の好きな香りや色をつけ、世界に1つのオリジナルバスボムを作りました。 「お風呂に入れたら、シュワシュワと泡がすごかった!」「いいにおいだっ・・・>>詳細を見る -
2023年03月07日
【学童月島校】いよいよラストスパート
2022年の夏から、Gタイムの国語の授業で学んできた百人一首もいよいよラストスパートとなってまいりました。 「百人一首とは何なのか?」「百人一首の読み方は?」など、1年生~3年生までが数カ月間かけて学んでいきます。 1年・・・>>詳細を見る -
2023年03月07日
【学童大宮校】世界に一つだけのデコパージュトートバッグ!!
学童大宮校では、1月の校舎イベントとして、「デコパージュトートバッグ」を作成しました。 無地のトートバッグにさまざまな装飾を施し、自分だけのオリジナルのトートバッグを作成するイベントです。 子どもたちは思い思いの装・・・>>詳細を見る























