- 
							
								2025年01月15日【学童二子玉川校】校舎イベント コルクドールを作ろう二子玉川校では、「コルクドール」の作成を行いました。 コルクとフェルトを使った工作で、子どもたちは思い思いの作品を制作しました。 クリスマスが近いこともあり、サンタやトナカイ、ツリーを作る子がいる一方で、大好きな・・・>>詳細を見る
- 
							
								2025年01月15日【学童月島校】ディべート みんなはどっちを選ぶかな?11月のGタイムにディベートを行いました。 今回のテーマは「ピカソの絵画教室とエジソンの理科実験 どちらの授業を受けてみたいか」について討論しました。 伸芽'S クラブのディベートでは、「自分の意見をみんなに伝える」こと・・・>>詳細を見る
- 
							
								2025年01月15日【学童千葉校】校舎イベント スポーツの秋千葉校では、スポーツの秋にちなんで11月に「スポーツ大会」を開催しました。 これは前回好評だったドッジボール大会の第2弾として企画したものです。 体をいっぱい動かした後は、おやつパーティーとビンゴ大会。 みんな大好き・・・>>詳細を見る
- 
							
								2025年01月15日【学童田町校】しんが~ずタイム 紅葉バトル!11月の校舎対抗しんが~ずタイムは、「紅葉バトル」を開催しました! 子どもたちは、画用紙で作った紅葉の葉を、モンスターやポイントが描かれた的に向かって投げる競技に挑戦しました。 高得点を狙うため、お友だち同士でアド・・・>>詳細を見る
- 
							
								2025年01月15日【学童自由が丘校】理科実験 フルーツで電流をおこそう!11月、自由が丘校では月1回の理科実験を行いました。 今回のテーマは「電気」。 子どもたちは班に分かれ、協力しながら実験に取り組みました。 乾電池を分解して構造を確認したり、フルーツを使って電流を発生させ・・・>>詳細を見る
- 
							
								2025年01月15日【コナミスポーツ伸芽’Sアカデミー品川校】お楽しみ企画 わくわくキャッチボールマシン!品川校では、11月にお楽しみ企画を行いました。 今回の工作テーマは『わくわくキャッチボールマシン』です。 子どもたちは、風船を伸ばしたり紙コップにセットしたりと、難しい作業にも果敢にチャレンジしました。 班のお友だ・・・>>詳細を見る
- 
							
								2025年01月15日【学童国立校】理科 フルーツが電池になる!?月1度の理科実験。毎月子どもたちに大人気の授業です。 11月の実験テーマは「フルーツ電池」! 新鮮なレモン、リンゴ、バナナ、グレープフルーツなど、身近で美味しいフルーツを用意しました。 これらのフルーツから電流が流れ・・・>>詳細を見る
- 
							
								2025年01月15日【学童吉祥寺校】ディべート 絵画教室か理科実験か?11月のGタイムでは、ディベートを行いました。 テーマは「ピカソの絵画教室とエジソンの理科実験」のどちらが良いかについて、お友だち同士で意見を交わしました。 班のみんなの意見を取りまとめることが上手になった2年生は、3・・・>>詳細を見る
- 
							
								2025年01月15日【学童学芸大学校】検定 算数検定に挑戦!学芸大学校では、11 月に算数検定を行いました。 子どもたちは、自分の学年や上の学年の級に挑戦し、合格を目指して日々問題に取り組んでいました。 合格できた子どもたちも、惜しくも合格を逃した子どもたちも、検定当日に向け・・・>>詳細を見る
- 
							
								2025年01月15日【学童大宮校】しんがーずタイム 絶対負けない!大宮校では、11月のしんがーずタイムにて「紅葉狩りバトル」を開催しました。 これは、クリスマス会に登場するモンスターを倒すための全校対抗バトルです。 子どもたちは、校舎対抗戦に向けて熱心に作戦を練り、毎日必死に取り・・・>>詳細を見る

 
									


 
				
 
				
 
					











 
				



 
				 
                 
						 
					 
							 
							 
						 
							 
						 
				 
			
