-
2024年06月17日
【学童市ヶ谷校】毎月恒例!ディベート大会
5月のディベートは「外遊びVS中遊び」。 市ヶ谷校では、今月も、ドキドキしながら自分の意見を発表し、お友だちの意見もしっかり聞くことができました! 自分の思いを言葉にし、お友だち同士でやりとりする中で、多様な視点に気・・・>>詳細を見る -
2024年06月17日
【学童池袋西口校】毎月のお楽しみ企画工作
5月のお楽しみ企画、「アイスクリームけん玉」。 池袋西口校では、難しい工程はお兄さんお姉さんに手伝ってもらいながら、1年生もすてきな作品を完成することができました! 色とりどりの毛糸を、くるくると巻き付けてアイスクリ・・・>>詳細を見る -
2024年06月17日
【学童池袋東口校】理科実験で空気の力を体感!
5月の理科実験は「まかふしぎな空気の世界」。 空気の力で、クリアファイルがコップにくっついた?!空気の力を体感しました。 まず、コップに水を入れ、クリアファイルを上からかぶせました。 そして、コップを逆さまにしてみる・・・>>詳細を見る -
2024年06月17日
【学童飯田橋校】理科実験で空気の不思議を体験
今月の理科は「まかふしぎ空気の力」。 ビー玉の入ったコップが持ち上がる!? 「空気って、見えないけれど力持ちなんだね」とびっくりした子どもたちでした。 実験を通して、空気の不思議な力を体感できたようです。 普段何気・・・>>詳細を見る -
2024年06月17日
【学童吉祥寺校】母の日のオリジナルプレゼント作り
吉祥寺校の5月の校舎イベントは、母の日に向けたお母様のお名前が入ったブレスレット作り。 お子さまたちは、日ごろの感謝の気持ちを込めて、お母様へのプレゼント作りに取り組みました。 1年生は習いたてのひらがなを使って、・・・>>詳細を見る -
2024年06月17日
【学童国立校】ひと味違う、アイスクリームけん玉!
国立校、5月のお楽しみ企画は、全校共通で「けん玉作り」を行いました。 けん玉といっても、形はアイスクリームをイメージして、画用紙と毛糸を使用しています。 すべての工程をイチから作ることは、簡単そうに見えても難しく、・・・>>詳細を見る -
2024年06月17日
【学童田町校】空気の力を学ぶ理科実験
理科実験「まかふしぎ空気の力」では、空気の力をつかってビー玉を持ち上げました。 コップの中にビー玉を入れ、その上からプラスチックのフタをのせます。 そして、そのフタをそっと持ち上げると、なんとビー玉がフタにくっつ・・・>>詳細を見る -
2024年06月17日
【学童府中校】箱飛行機飛ばしで勝負!
今月の「しんがーずタイム」は、箱紙飛行機とばし。 府中校では、毎回優勝するのはどのチームか毎回ドキドキしながら戦ってます。 アイデアを出し合いながら、楽しそうに飛行機づくりに取り組み、飛行機が完成したら、いざ勝負・・・>>詳細を見る -
2024年06月17日
【学童目黒校】理科実験でふしぎ体験!空気の力
今月の理科実験は「まかふしぎ空気の力」。 逆さにしても水がこぼれないのはなぜだろう? 子どもたちは目を輝かせながら、不思議そうに実験に見入っていました。 まず、コップに水を入れ、上からフタを乗せます。そして、そっ・・・>>詳細を見る -
2024年06月17日
【学童月島校】毎月テーマが変わるディベート大会
今月のディベートテーマは「外遊び・中遊びのどちらが好きか」。 最初は人数が少なかった「外遊び」チームでしたが、ディベートが進むにつれ、「外遊び」チームの意見に説得力が出てきました。 対する「中遊び」チームも意見を主張し・・・>>詳細を見る























