- 
							
								2020年08月27日【学童学芸大学校】みんな大好き理科実験!月に一度の理科実験は「浮力」と「密度」について触れました。 普通の真水とそこに塩を加え、濃度が20%という死海と同じ状態を作り出し、真水では沈んでいた野菜もなぜ塩水では浮くのか?「浮力」の具体例では樹脂粘土を使い船の形を、「・・・>>詳細を見る
- 
							
								2020年08月18日【学童学芸大学校】機械工作 プルプルきつね!学芸大学の6月度校舎イベントは「かわいいきつねの機械工作」でした!モーターの回転の振動で足になっている針金が振動し、その振動を利用してプルプルしながら縦横無尽に進んでいきます。予測不能な動きに子どもたちや保護者の方も笑みがこぼ・・・>>詳細を見る
- 
							
								2020年06月30日【学童学芸大学校】大人気理科実験!月に一回の大人気理科実験では毎回子どもたちの反応と気づきの多さにびっくりさせられます。 今回はフリクションペンを使い、どうして書いた字を消せるのか? という実験を行いました。 最初は鉛筆、ボールペン、水性ペン、消せるペン(フ・・・>>詳細を見る
- 
							
								2020年06月15日【学童学芸大学校】みんなで巨大製作!2020年3月下旬から4月の最初の週まで学年関係なくみんなで話し合って考え、ダンボールハウス製作していきました。 3月から今の2・3年生が色の配置を考えたりとみんなでできることを話し合いました。 4月から入った1年生を迎え、上級生は・・・>>詳細を見る
- 
							
								2020年04月28日【学童学芸大学校】自分だけのスライムノート!2020年3月のお楽しみ企画はスライムノート作りでした! 自分たちで水、洗濯のり、ホウ砂を分量どおりまぜてから、色を付けたりラメを入れてキラキラのスライムを作り、出来上がったスライムをデコレーションも思いのままに付けていました。・・・>>詳細を見る
- 
							
								2020年03月23日【学童学芸大学校】バレンタインチョコ作り2020年2月11日(火)、この日はバレンタインデーも近く祝日ということもあり、子どもたちと一緒にバレンタインチョコを作りました! みんなでチョコを溶かし、型に流して思い思いのデコレーションを施しました。 みんなの作るチョコレート・・・>>詳細を見る
- 
							
								2020年03月02日【学童学芸大学校】ソックスノーマン2020年1月22日(水)は子どもたちみんなが楽しみにしている、月に一度のお楽しみ企画でした。 1月のお楽しみ企画は靴下を使って作る雪だるま「ソックスノーマン」! 見た目がとてもかわいく、この日は女の子が多いというのもあり、できた・・・>>詳細を見る
- 
							
								2020年02月14日【学童学芸大学校】デコレーションオルゴールづくり!学芸大学の冬休みイベントでは、デコレーションオルゴールをつくりました。世界でたった一つだけのオリジナルです♪ 紙粘土の色は赤青黄の3色(+白)だけ!! 「どれとどれを混ぜたら、自分の表現したい色になるかな?」 考えながら必死・・・>>詳細を見る
- 
							
								2020年01月30日【学童学芸大学校】クリスマスに向けて11/28はみんなが楽しみにしていた月に一回のお楽しみ企画。 クリスマスに向けてクリスマスリースを制作しました。 子どもたちは限られた材料で時間をめいっぱい使い、それぞれが思うように制作に没頭していました。 制作時間が45分では足・・・>>詳細を見る
- 
							
								2019年12月14日【学童学芸大学校】初めてドッジボール大会に参加して10/20(日)は第6回伸芽’Sクラブドッジボール大会が行われました。 学芸大学校からも選手が出場し、今回は池袋東口校のお友だちと一緒に大会に参加させていただきました。 新校舎混合チームで初顔合わせということもあり、チームワークが・・・>>詳細を見る

 
									


 
				
 
				
 
					











 
				



 
				 
                 
						 
					 
							 
							 
						 
							 
						 
				 
			
