- 
							
								2023年06月07日【学童学芸大学校】キラキラ ひかりのまんげきょうづくり新しい1年生が伸芽’Sクラブ学童に入ってから初めての理科実験となりました! 今回の理科実験は偏光板を使っていろいろなマジックをしたり、万華鏡を作ったりと実験もしながら工作もできる授業内容でした。 偏光板の向きによって光が・・・>>詳細を見る
- 
							
								2023年05月16日【学童学芸大学校】ピニャータづくり3月は新入生のために在籍生がピニャータを制作してくれました! みんなで意見を出し合い、どういうキャラクターを作るか話し合いしながら制作に励みました。 とても上手に作れていたため割られるの嫌だという声もありましたが、・・・>>詳細を見る
- 
							
								2023年04月04日【学童学芸大学校】ハートゲット!パラシュート!2月のお楽しみ企画はバレンタインデーが近いということもあり、それにちなんだ工作をしました。 パチンコで射出する「パラシュート」は作り方もとても簡単で、パチンコとしてもパラシュートにしてもそれぞれ単体でも遊べる工作に・・・>>詳細を見る
- 
							
								2023年03月07日【学童学芸大学校】ぐるぐるトリックショー1/26(木)に回転運動を利用した理科実験『ぐるぐるトリックショー』を行いました。 水を入れたバケツを大きく縦に1回転させてみて、なぜ水がこぼれないのかという実験からスタート。 その後、どのようなコマが長く回るのか、風・・・>>詳細を見る
- 
							
								2023年01月26日【学童学芸大学校】びっくりクリスタル 理科実験12月の理科実験は過冷却の実験を行いました。 冷やし続けた水に衝撃が加わると氷になるというものです。 ただ、振動させないように扱うことが難しく、その水を使うまでに氷になってしまうこともありましたが、子どもたちからは歓声が上がっ・・・>>詳細を見る
- 
							
								2022年12月27日【学童学芸大学校】色の変わる水のマジックショー!11月の理科実験はBTB溶液を使用したマジックショーを行いました! BTB溶液の元々の色の濃さに子どもたちはみんなびっくりしていましたが、用意した実験用の食材に垂らしてみると綺麗な黄色や青色に変色し、こんなに色が変わるの・・・>>詳細を見る
- 
							
								2022年12月08日【学童学芸大学校】学芸大学ハロウィンパーティー10月27日(木)は学芸大学校限定ハロウィンパーティーでした! 今年はピニャータを壊してみんなでお菓子をゲットするミッションを行いました。 海外ではお誕生日やハロウィンなどで人気のゲームになっており、チームにわかれて・・・>>詳細を見る
- 
							
								2022年10月20日【学童学芸大学校】夏といえば夏祭り!この日は学芸大学校の夏休み最大のイベントである夏祭りが行われました! 参加人数も一番多く、とても盛り上がるイベントになります。 チームに分かれポイントを競い合い、最後の景品をゲットするためにチームのみんなが一丸と・・・>>詳細を見る
- 
							
								2022年10月03日【学童学芸大学校】夏休みスタート!学芸大学校では7月28日より、本格的に夏休みがスタートいたしました! 記念すべき夏休みイベント第一弾はジオラマづくり! 本当にたくさんのお子さまが集まり、満員御礼となった人気企画になりました! 1年生から4・・・>>詳細を見る
- 
							
								2022年08月08日【学童学芸大学校】目立つ!大きい!壁かけ時計5月24日、学芸大学校では校舎イベントとして壁かけ時計を製作いたしました。 子どもたちも完成する前の大きさとのギャップにとても驚いておりました。 自分の思い思いの配色やデザインを考え、さまざまな模様の時計に仕上がりま・・・>>詳細を見る

 
									


 
				
 
				
 
					











 
				



 
				 
                 
						 
					 
							 
							 
						 
							 
						 
				 
			
