-
2023年03月07日
【学童国立校】むくむく雪がわき出る!?
国立校では1月29日に冬の理科実験教室と題し、年長のお子さま向けイベントを行いました。 割り箸にモールを巻き付け、そこに魔法の液体を吹きかけ時間が経つとマジックツリーにどんどん雪が積もっていくようすにお子さまたちは興味津々でした・・・>>詳細を見る -
2023年01月26日
【学童国立校】一粒もなくさずできるかな!?
国立校では12月12日に校舎イベントとして「ダイアモンドアート作り」をしました。 キラキラした小さなビーズを一粒一粒丁寧に貼り付けていく姿はまさに職人のようでした。 班に分かれて、お友だちと譲り合いながら和気あいあい・・・>>詳細を見る -
2022年12月27日
【学童国立校】磁石で逃走中!?
学童国立校では、毎月1回行われるお楽しみ会をみんな楽しみにしています。 11月のお楽しみ会は「磁石で追いかけっこバトル」を行いました。 伸芽'S秋の3大ツアーの1つとして開催された「逃走中」にちなんだイベントとなりまし・・・>>詳細を見る -
2022年12月08日
【学童国立校】Trick or Treat!!
国立校では10月14日に「ハロウィン粘土キャンドルづくり」を校舎イベントとして行いました。 十人十色のとてもかわいいおばけとかぼちゃができました。 粘土キャンドル完成後、それぞれ仮装をして「Trick or Treat!!」の合言葉・・・>>詳細を見る -
2022年10月31日
【学童国立校】みんなで大成功!まさつマジック!
学童国立校では、9月21日にまさつでマジック実験を行いました。 2・3・4年生が班のリーダーとなり生徒を代表して破れないティッシュを作成したり、実験の助手として大活躍をしてくれました。 1年生はペットボトルの中に入ったお・・・>>詳細を見る -
2022年10月20日
【学童国立校】ロボットが水に浮く!?
学童国立校では、この日、夏のイベントの一環として「ロボットスイミー」理科実験を行いました。 ロボット工作だけでなくワークシートと野菜を使って、どうして物が浮くのかという浮力についての学びもありました。 完成後は水・・・>>詳細を見る -
2022年10月03日
【学童国立校】夏の恒例、スイカ割り大会!
国立校では、例年の夏の大人気企画、「スイカ割り大会」を行いました。 1年生から上級生まで、それぞれの学年の子どもたちが順番にチャレンジしていきました。 スイカ割りを未経験のお子さまもいる中で、上級生が下級生にアドバ・・・>>詳細を見る -
2022年09月15日
【学童国立校】国立校でトレジャーハント!
学童国立校では、毎月校舎限定でイベントを行っています。 この日は、宝の石を見つけるイベント、「トレジャーハント!」を企画しました。 地図を見ながら、どこに宝の石があるのか考えたり、子どもたちはワイワイと楽しいよう・・・>>詳細を見る -
2022年09月15日
【学童国立校】風船に乗れちゃう?!理科実験のご紹介!
学童国立校では、理科実験Dayで風船を使った実験を行いました。 圧縮袋の中に風船を入れておき、圧力により子どもたちが乗っても風船が割れないように工夫をしています。 「風船は割れるはずなのに、なぜ?」という素直な疑問か・・・>>詳細を見る -
2022年07月06日
【学童国立校】みんなで作った大きな段ボール工作!
学童国立校では、巨大製作の一環で春休みに段ボールを使った公園づくりを行いました。 子どもたちからは、いろいろなアイデアが生まれ、滑り台、ブランコ、うんていなど、どうやって設置しようか、などと真剣にやり取りをしてい・・・>>詳細を見る