子育て&教育ひと言コラム 子育て&教育ひと言コラム

伸芽'sクラブ託児HOME > 子育て&教育ひと言コラム > 幼児期の子どもに音楽が与える影響は?月齢別の反応や影響を解説

幼児期の子どもに音楽が与える影響は?月齢別の反応や影響を解説

月齢別 子供の発達と音楽

幼児期から子どもに音楽を聴かせることには、さまざまなメリットがあります。

親子間のコミュニケーションが生まれ、子どもの音楽的な才能を引き出せるだけでなく、言語能力や運動能力、人間性を高めてより豊かな人生を歩ませてあげることも可能です。

幼児期の子どもに音楽がどのように影響するのか、また子どもに音楽を楽しんでもらうには何をすればいいのかなど、幼児と音楽の関係についてご紹介いたします。

年齢別に見る音楽から受けるそれぞれの影響

まずは年齢別に、音楽がどのように幼児に影響を与えるのかを解説します。

生後11週目頃から音を聴き分ける

幼児は生後11週目くらいから人間の声、それ以外の音を聴き分けられるようになります。

生まれたばかりの赤ちゃんには人間が発する声とスピーカーから流れる声の区別はつきません。しかし親がたくさん話しかけたり、音楽をたくさん聴かせたりすることで、徐々に人の声の区別がつくようになるのです。

6ヶ月頃から興味のある音楽に耳を傾ける

幼児は生後11週目くらいから人間の声、それ以外の音を聴き分けられるようになります。

生まれたばかりの赤ちゃんには人間が発する声とスピーカーから流れる声の区別はつきません。しかし親がたくさん話しかけたり、音楽をたくさん聴かせたりすることで、徐々に人の声の区別がつくようになるのです。

9ヶ月頃からコミュニケーションに役立つ

9ヶ月頃から幼児はだれに向ける訳でもなく言葉を発するようになります。声を出すこと自体を楽しみ、ときには身体で音楽を表現したりもします。

この時期にたくさん音楽を聴かせることで、意味のない言葉をたくさん発して言語能力の基盤を作ったり、リズム感を養ったりできます。

1歳頃から自作の歌で感情を表現する

1歳ごろになると、幼児は自作の歌を作ることがあります。

子どもが歌うのは、楽しいとき、うれしいときです。悲しいときや怒っているときの感情表現の方法として歌うことは含まれていません。自作の歌は、最初は音階の繋がらない曖昧なものが多いですが、年齢を重ねるにつれて音階がしっかりした歌になっていきます。

これまでに聴かせてきた歌が自作の歌に大きく影響を与えますので、よりたくさんの音楽を聴かせて、音階、リズム、歌詞などを子どもに刷り込んでいきましょう。



音楽が幼児期の子どもに与える影響は?

音楽が幼児期の子どもに与える影響は大きい

音楽が幼児期の子どもに与える影響について、3つの能力をご紹介いたします。
音楽をたくさん聴かせることで音楽の能力を高めることはもちろんですが、そのほかにも音楽は幼児期の子どもにとって非常に強い影響を与えます。

1. 言語能力を高める

音楽はさまざまな楽器の音で成り立っています。音楽をしっかり聴くことは、このような楽器の音やアンサンブル、リズムなどを理解することにもつながるのです。

幼児期に音楽をたくさん聴いていると、音楽を聴く力が高まり、一つの歌から人間の声、楽器の音、和音などを聴き取れるようになります。音楽をあまり聴いてこなかった、また音楽教室などに通ってこなかった子どもと比較すると、より微妙な音の違いを聴き分けられるようになるでしょう。

音の微妙な違いに気づけることは、発音の違いに気づけることにもつながるため、英語などの言語能力も高めやすくなると言われています。

2. 運動能力を高める

幼児期の子どもに音楽を聴かせることは、運動能力を高めることにもつながります。

運動を行うには、知覚と動作を連結させる必要がありますが、音楽を聴きながらダンスをしたり、歌ったり、手を叩いたりといった簡単な行動を一緒に取り入れると知覚と動作が連結しやすくなるのです。

このような能力はいきなりはっきりとした形としては現れませんが、運動を行う際に短い練習時間でマスターできる、パフォーマンスが向上するといった結果に繋がります。

3. 人間性を高める

さらに音楽には人間性を高めるという効果もあります。合奏や合唱を経験することで協調性が生まれ、他者とのコミュニケーションを円滑に進めやすくなるのです。達成感を味わうことで自己肯定感が強まり、人と対等に接することができるようにもなります。

また、歌詞の意味を考えたり、音楽のテンポや音階などからその音楽が表現していることを考えたりすることで、自然と相手がどんな気持ちなのかを推し量る共感性なども身につきます。

子どもが音楽を楽しむ3つのコツ

幼児期の子どもに音楽を楽しんでもらうためには何ができるのでしょうか。家族で一緒に音楽を楽しむための方法をご紹介いたします。

1. 家族で一緒に音楽を聴く

まずは家族で一緒に音楽を聴くことが大切です。音楽に触れる機会を、両親が積極的に作ってあげましょう。

子ども向けの音楽、クラシックなど伝統的な音楽、両親の好みの音楽など、よりたくさんのジャンルの音楽を聴かせることで、子どもも好き嫌いがはっきりしてきます。身近な人が楽しんで音楽を聴いているようすを見て、音楽を聴くのは楽しいこと、と認識するようになるでしょう。

さらに両親の声は、幼児期の子どもにとっては非常に強い影響力があります。一緒に音楽を聴くだけでなく、積極的に声を出して一緒に歌ってみましょう。より子どもに音楽が届きやすくなり、さまざまな能力を高めることにもつながります。

2. アクティビティを取り入れる

音楽を聴くのと同時に、手を叩く、ジャンプをする、ダンスをするなど、アクティビティを取り入れることでより音楽を楽しめます。音楽を聴きながら体を動かすことは、リズム感などを養うだけでなく運動能力も大きく向上させてくれます。

幼児期には親が自らリズムに合わせて子どもに触れてあげたり、床や手を叩いたり、子どもがまねをしたくなるような動きを取り入れてみましょう。

3. 同じ曲を何度も聴かせる

幼児期の子どもは、同じ曲を何度も繰り返して聴くことで曲への理解が深まり、リズムや言葉を覚えていきます。

とくに赤ちゃんの時期には何度も繰り返すことが非常に大切です。子どもに覚えさせたい言葉を繰り返して教え、同じ遊びをすることで楽しさを理解していくのです。

同じ曲を何度も聴くうちに、好きな曲なら楽しそうに反応し、嫌いな曲なら嫌そうにする、また無反応になるといったアクションを起こすようになります。徐々に曲を覚え、披露してくれるようなことがあれば、たくさん褒めてあげましょう。音楽に対する興味関心をより高められるはずです。

ご入会までの流れ 伸芽ねっとの登録はこちら