-
2020年10月29日
【託児飯田橋校】さるかに合戦
飯田橋校では、『さるかに合戦』をテーマに秋の壁面制作を年少中長組で取り組みました。 紙芝居や素話を通して、お話を楽しみ、カキの木、リンゴの木、ブドウの木の3本を作りました。 各学年で、のり、ハサミ、セロハンテープ・・・>>詳細を見る -
2020年10月28日
【託児大崎校】立体迷路づくり
伸芽’Sクラブ大崎校幼児クラスでは、夏休みの特別制作として「ビー玉で遊べる立体迷路」を作りました。 まずはじめにアクリル絵の具を使って好きな色を段ボールに塗りました。 その後、段ボールを組み立てて、思い思いの模様を作り、迷路・・・>>詳細を見る -
2020年10月28日
【託児田町校】夏のお楽しみ制作
田町校の幼児クラスでは毎年7月、8月に夏の校外学習として、野菜や果物収穫や公共交通機関を使っての水族館、博物館などへ出かけていました。 今年は新型コロナウィルスの影響により、校外学習は残念ながら中止となりましたが夏のお楽しみ・・・>>詳細を見る -
2020年08月27日
【託児自由が丘校】虹
今月は「虹」の共同制作をしました。 この制作の前の週に、まず水の実験をしました。2つの色を混ぜると新しい色ができる発見に胸を弾ませました。いろいろな色の重なりに興味を持ち、みんなで「虹」を作ることになりました。 虹はど・・・>>詳細を見る -
2020年08月27日
【託児目黒校】夏休み特別講座
伸芽’Sクラブ目黒校では、夏休み特別講座として年少クラス対象の巧緻性特別講座を行いました。 ハサミとのりを上手に使って折り紙でできた"洗濯物"を作ります。洗濯物を干すように、厚紙のTシャツに紐を通します。 「洗濯物はお家で・・・>>詳細を見る -
2020年08月18日
【託児飯田橋校】たなばた
飯田橋校では、たなばたの行事をいろいろな活動に取り入れて楽しみました。 部屋には年少中長組全員で壁一面に大きな天の川を作成しました。スポンジに白い絵の具をつけて川を描き、大中小の星をちりばめました。 川岸にはみんなの願いをこ・・・>>詳細を見る -
2020年08月18日
【託児池袋校】検定
年少~年長クラスでは毎月違った検定を行います。「ひも結び検定」「はさみ切り検定」「紙ちぎり検定」「留め検定」「折り紙検定」など巧緻性の検定の他、「ボール検定」「なわとび検定」のような運動の検定も行っています。 子どもたちは、・・・>>詳細を見る -
2020年06月30日
【託児田町校】2020年5月の保育の様子
田町校では新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け、2020年5月は縮小開校となりました。 いつもは子どもたちの明るい声が響く校舎ですが、4月、5月はいつもより静かで少し寂しさを感じました。 そんな中で、お預かりのお子さまが元気に登園・・・>>詳細を見る -
2020年06月30日
【託児大崎校】傘の制作
大崎校では日頃から巧緻性の活動を多く取り入れています。 今回はもも組での傘の制作です。 梅雨を前にして絵本「かさ」の読み聞かせをしたあと、赤・青・黄の3色から好きな色の傘を選び、丸シールで模様をつけます。 傘の模様をつけ終わ・・・>>詳細を見る -
2020年06月08日
【託児自由が丘校】こいのぼり
こいのぼりをみんなで作成することにしました。 まんだら模様の塗り絵をして、うろこに見立てて大きなこいのぼりを作ることになりました。 大きなこいのぼりにしたいので、模造紙をたくさんつなげました。 こいのぼりの形は先生が手伝・・・>>詳細を見る