- 
							
								2025年08月15日【託児飯田橋校】「野菜の浮き沈み実験」飯田橋校さくら組(2歳児クラス)では、毎年夏に「野菜の浮き沈み実験」を行っています。身近な野菜を使いながら、“浮く”“沈む”という言葉の意味やしくみを、実際に見て・触れて・考える体験を通して楽しく学んでいます。 今年も・・・>>詳細を見る
- 
							
								2025年03月18日【託児飯田橋校】制作「イチゴ」飯田橋校もも組(1歳児クラス)では、季節に合わせた制作を毎月行っています。 今年は寒い日が続いておりますが「もうすぐ暖かくなるね」「季節が冬から春に向かっているんだよ」と話をし、春に向けたさまざまな制作を楽しんでいます。 &n・・・>>詳細を見る
- 
							
								2024年11月13日【託児飯田橋校】ハロウィン制作「おばけ」10月になり街にハロウィンの飾りが増えてきて、子どもたちからもハロウィンを楽しみにする声が聞こえてくるようになりました。 さくら組では子どもたちと相談しながら日常の中にハロウィンの制作を取り入れ、お部屋を飾っていくのを楽しんで・・・>>詳細を見る
- 
							
								2024年07月05日【託児飯田橋校】たなばた制作伸芽'Sクラブ飯田橋校の年少、年中、年長組では、今年も七夕に向けて天の川を壁一面に描く『たなばた制作』にみんなで取り組みました。 大きな藍色の画用紙を壁に貼り、白の絵の具をスポンジにつけて、川の流れをダイナミックに・・・>>詳細を見る
- 
							
								2024年03月08日【託児飯田橋校】校外学習(すみだ水族館)伸芽’Sクラブ飯田橋校では、さくら(2歳児)組と年少組ですみだ水族館へ校外学習に出かけました。 さくら組は初めての校外学習になります。バスに乗ってのおでかけがうれしく、何日も前から楽しみにしていました。 スカイツリーの・・・>>詳細を見る
- 
							
								2023年11月10日【託児飯田橋校】秋の制作飯田橋校では10月は秋の制作に取り組み、校内は紅葉や秋の実りで色づいています。 うめ組、もも組は指先や手のひらに絵の具をつけてペインティングを楽しみ、キノコやサツマイモを描きました。 さく・・・>>詳細を見る
- 
							
								2023年07月04日【託児飯田橋校】年中長組・活動年中長組では進級から2か月が経ち、落ち着いて日々の活動を楽しんでおります。 リズム遊びでは、『かぜよふけふけ』の歌に合わせてスカーフを振り、爽やかな風を表現し楽しみました。 また、『世界中のこどもたちが』の曲に合わせてパラバル・・・>>詳細を見る
- 
							
								2023年03月15日【託児飯田橋校】雪だるま制作ももぐみでは、2月に雪だるま制作を行いました。 子どもたちに雪だるまの形を描いた台紙を配ると「ゆきだるま!」と元気な声が聞こえてきました。 目・鼻・口はシール、帽子は両面テープで貼っています。 貼る位置の違いで表情・・・>>詳細を見る
- 
							
								2022年12月21日【託児飯田橋校】さつまいも制作実りの秋ということで、うめ組では10月からさまざまな秋の食べ物の制作に取り組んできました。 秋の食べ物の制作のしめくくりは「さつまいも制作」です。 はじめに、10月と11月の歌「やきいもグーチーパー」を歌い、「おいもさ・・・>>詳細を見る
- 
							
								2022年10月31日【託児飯田橋校】夏休み7月後半~8月いっぱいは幼稚園も夏休みに入り年少中長組は朝からたくさんのお友だちで賑わっています。 夏ならではの活動や制作をたくさん楽しんだ8月でした。 水の実験では、水の量、色水、色々な素材の浮き沈みを楽しみました・・・>>詳細を見る

 
									


 
				
 
				
 
					
















 
				 
                 
						 
					 
							 
							 
						 
							 
						 
				 
				
