子育て&教育ひと言コラム 子育て&教育ひと言コラム

伸芽'sクラブ託児HOME > 子育て&教育ひと言コラム > 働くお母さんは子育てと仕事を両立させたい!うまくいくコツとは?

働くお母さんは子育てと仕事を両立させたい!うまくいくコツとは?

子育てと仕事の両立は難しい?ワーママの1日のタイムスケジュール

働くお母さん

子育ても仕事もがんばりたい、と考えているワーキングママは多いでしょう。子育てと仕事を両立させるためには、限りある時間を有効活用できるようにスケジュールを組むことが大切です。ここでは、ワーキングママの一般的なタイムスケジュールを紹介しますので、時間管理の参考にしてください。

1.フルタイムで働くママのタイムスケジュール

まずは、夫婦と保育園に通う子どもの3人家族を想定して、フルタイムで働くママのタイムスケジュールを紹介します。

6:00 家族よりも早く起きて朝食とお弁当の準備をする
7:00 夫と子どもを起こして朝食を食べさせる
7:30 朝食の後片付けをして洗濯物を干す
8:00 子どもを保育園に連れていく
9:00 会社に出勤する
17:00 仕事を終えて保育園に子どもを迎えにいく
18:00 夕食の準備をする
19:00 夕食を食べて後片付けをする
19:30 子どもをお風呂に入れる
20:00 子どもと遊ぶ
21:00 子どもを寝かしつける
22:00 自分もお風呂に入って休憩する
23:00 残った家事を片付けて就寝する

フルタイムで働いている場合、家事に使える時間が少ないため、バタバタしてしまう日も多いでしょう。
とくに午前中は、自分が出勤する前に多くの家事をこなさなければなりません。
子どもの体調が悪い、子どもが保育園に行きたがらない、といったケースもあり、普段とは違う対応を求められる日もあります。

仕事が終わった後も夕食の準備や入浴の世話などがあるため、なかなか自分の時間が作れないというママも多いでしょう。
忙しすぎて精神的にも肉体的にも疲れてしまうケースがあるため、後で紹介する仕事と育児の両立のコツも参考にしながら、無理をしすぎないように生活することが大切です。

1.フルタイムで働くママのタイムスケジュール

次に、夫婦と小学生の子ども、幼稚園の子どもという4人家族を想定して、時短勤務のママのタイムスケジュールを紹介します。

6:00 家族よりも早く起きて朝食とお弁当の準備をする
7:00 夫と子ども2人を起こして朝食を食べさせる
7:30 朝食の後片付けをして洗濯物を干す
8:00 小学生の子どもを送り出す
8:30 幼稚園の子どもを送っていく
9:00 会社に出勤する
13:00 仕事を終えて帰宅する
14:00 幼稚園の子どもを迎えにいく
16:00 小学生の子どもが帰宅する
17:00 夕食の準備をする
18:00 夕食を食べる
19:00 子どもをお風呂に入れる
20:00 子どもと遊ぶ
21:00 子どもを寝かしつける
22:00 自分もお風呂に入って休憩する
23:00 残った家事を片付けて就寝する

時短勤務の場合でも、仕事と育児を両立するのは簡単ではありません。
やはり短い時間で効率的に家事をこなす必要があります。
また、家族の人数が増えるほど、食事やお弁当の準備、洗濯物の片付けなどの負担が増えるため、夫婦でうまく家事を分担することも大切です。

次の項目で紹介する仕事と育児を両立するコツもぜひ参考にしてください。

両立のコツ1.周囲を巻き込む

働くお母さん

仕事と育児を両立させるためには、夫や少し大きくなった子どもの協力が欠かせません。
自分でやったほうが早い、やり方を説明するのがめんどう、などと思うこともありますが、自分ひとりで抱え込まないことが大切です。

ここでは、周囲を巻き込む3つのポイントを紹介します。

1.自分の服は自分で畳ませる

家族の人数が多いと洗濯機を回すだけでも大変なうえ、洗濯物を取り込んだり、家族ごとに服を分けて畳んだりするのにも時間がかかります。

そこで、自分の服は各自で畳んでもらうとよいでしょう。また、天気に合わせて、次の日に着る服を子ども自身に選ばせるのもよい方法です。
子どもは選ぶ楽しさを感じる場合もありますし、自立にもつながります。

2.子どもにも小さなお手伝いをしてもらう

服を畳む以外にも、子どもができることは意外とたくさんあります。

たとえば、食事の前にテーブルに箸やフォークを並べてもらう、食後に茶碗や皿を流しまで運んでもらう、といった作業は小さな子どもにもできるでしょう。
家事を押し付けるイメージではなく、「手伝ってくれるとママはうれしい」と感謝の気持ちを伝えると効果的です。

3.夫の担当範囲を見直す

ゴミ出しや皿洗い、子どもを入浴させるのは夫が担当する、という家庭もあります。
ただ、下記のように家事が部分的で困ってしまうケースも多いでしょう。

*ゴミ出しをしてもゴミ箱に新しいゴミ袋を付けない
*入浴はさせるけれど服を脱がしたり着せたりはしない
*洗った食器を棚に戻さない

夫の仕事の状況にもよりますが、余裕がある場合は付随する作業まで担当してもらうとよいでしょう。

両立のコツ2.家事の時短を意識する

仕事と育児を両立させるためには、家事の時短を意識することも大切です。ここでは、時短の4つのポイントを紹介します。

1.買い物はネットスーパーを利用する

仕事の後で食材を買いに行ったり、重い荷物を運んだりするのは本当に大変です。混み合う時間帯で、思いのほか時間がかかってしまうケースもあるでしょう。
そこで、買い物はネットスーパーや宅配サービスなどを利用するのがおすすめです。自宅まで届けてくれるため時間を節約でき、ほかの家事に使える時間が増えるでしょう。

2.食事を作り置きしてお

余裕のある休日などに食事を作り置きすることや、冷凍しておくこともおすすめです。
仕事が遅くなって料理をする時間がない日に活躍してくれます。
毎日凝った料理を作るのは難しいため、市販の冷凍食品やお惣菜を使ってもよいでしょう。

3.家事が楽になる家電を導入する

ロボット掃除機や食器洗い乾燥機など、家事をサポートしてくれる家電製品を導入するのもよい方法です。
掃除や皿洗いの時間を子どもと過ごす時間に当てたり、自分の趣味の時間に当てたりできます。

4.100点を目指さない

仕事と育児を両立させるためには、100点を目指さないことも大切です。
「家事を完ぺきにこなしたい」「できるママでありたい」と思うかもしれませんが、限られた時間で家事や育児をこなすのは簡単ではありません。
無理をして体調を崩してしまっては、仕事も家事もできなくなってしまいます。

たまには上手に手を抜くことも必要です。忙しい日は料理せずに出前を取る、掃除は毎日ではなく1日おきにする、など、仕事の状況に合わせて柔軟に対応していきましょう。

1.短時間勤務も可能なコールセンター

オンラインショップなどのユーザー対応を行う仕事です。短時間勤務ができたり、シフト制で働けたりする職場も多いため、仕事と家事を両立しやすいといえるでしょう。特別なスキルや資格がなくても挑戦できることも、コールセンターで働くメリットといえます。

2.在宅勤務もできるライター

ライターも、仕事と育児を両立しやすい仕事のひとつです。
在宅勤務であれば通勤時間を節約できます。家事や育児の合間に集中して作業できる人もいます。パソコンさえ持っていれば、未経験でも採用してくれる企業も多くあります。文章を書くのが好きな人にはおすすめといえるでしょう。

3.残業の少ないスーパーの販売員

スーパーやデパートなどの販売員もおすすめの仕事です。
基本的には決まったシフトで働き残業も少ないため、家事や育児への影響も少ないでしょう。
病院の受付や工場での組み立て作業なども、働く時間が固定されているためおすすめです。

【まとめ】周囲を頼ることはもちろん、ときには手抜きもOK

今回は、子育てと仕事を両立させるためのタイムスケジュールや、両立のコツを紹介しました。働きながら限られた時間で育児や家事をこなすのは簡単ではないため、夫や子どもの協力を得たり、両立しやすい仕事を探したりすることが大切です。

また、すべての家事や育児を完ぺきにこなす必要はありません。忙しい日や疲れた日には、料理や掃除をしなくてもよいでしょう。体調を崩してしまわないよう、仕事の状況に合わせて手抜きをすることも大切です。

ご入会までの流れ 伸芽ねっとの登録はこちら