-
New
【託児自由が丘校】「夏の遊び」
夏になり、暑さゆえに課外活動がなかなか出来ないぶん、室内では少しでも夏らしさを感じられる活動に取り組んでいます。
導入として、画用紙とクリアファイルを使用して制作した「海の中の生き物」を見せています。黒の画用紙を台紙にして、クリアファイルにさまざまな海の生き物を油性ペンで描きました。白い画用紙で作った懐中電灯をその間に入れると、本当に照らされたように海の生き物が浮かび上がります。「次は何がいるかな?」「これは何かな?」と楽しみながら海の生き物の名称を確認し、見つけていきました。
海の生き物に親しみを感じてから、ブルーシートを広げ、お魚釣りを楽しんでいます。割り箸と磁石で作った釣竿で、クリップをつけたさまざまな海の生き物を釣っていきます。釣れた物はそれぞれのバケツに入れ、最後には何匹釣れたかも数えています。
クリップは小さいので、なかなか釣れないようすの子もいましたが、釣り竿をクリップ目掛けて垂らすだけでも集中力や巧緻性が養われます。「タコが釣れた!」「亀も!」「これは何のお魚?」と、海の生き物に興味を持ちながら、何匹釣れたかで意欲的に数を意識でき、楽しく取り組める活動です。
そしてもう一つは、海の生き物すくい!
たらいにお水をはり、クリスタルの海の生き物を中に入れ、スプーンですくい楽しんでいます。クリスタルなのでよく見ないと何の生き物か分かりづらいのですが、「あの亀取りたい!」「カニが欲しい」とみなさん狙いを定めながらすくっています。お水の中からすくうので、水の動きなどもありスプーンをしっかり持たないと上手くすくえません。こちらも集中力や巧緻性が養われつつ、お水の涼も感じられる、子どもたちが大好きな活動です。
楽しむ中でさまざまな力が自然と身についていく活動内容をこれからも工夫して取り入れ、なかなか戸外活動が出来ない夏の暑さも乗り切ってまいります。